スタッフブログ

江戸時代の食生活「ハッピートーク講座5月」

投稿日:

日本の文化史の中でひときわ庶民の文化が花開いた江戸時代

どんな食事をしていたか興味があり

以前から資料を集め少しずつ勉強してきました。

今のように食料が豊富にあった訳ではありませんでしたが

米を中心とした農業の発達と流通が網羅され

庶民は工夫して食べ、商売し江戸の食文化は日本料理として確立した時代を迎えます。

その時代世界で最も人口が多い都市でありながら

江戸は基盤整備され綺麗で華やかな文化が繰り広げられたとか・・・。
そんな時代の食事をひも解く一時間半の講演が星澤クッキングスタジオで開かれます

その後「江戸時代の料理」を食べて頂き解散。

開講   5月11日(火曜日)

受講料は二千円

申し込み電話番号は 011-615-8085

-スタッフブログ

関連記事

no image

奥様ここでもう一品と料理教室のご案内です!

奥様ここでももう一品のレシピを忘れてしまったわ… それでも大丈夫です、お料理の手順や分量までSTVのページで確認できます!『奥様ここでもう一品レシピページ』 【お料理教室のご案内です】 早くて簡単に作 …

no image

ラジオの時間ですよ!

月曜日午後7時から STVラジオ「星澤幸子のごちそうさま」を放送しています。 身の回りに起きた楽しい美味しい出来事や、健康情報をお伝えしています。 なぜ「「ルパンⅢ世」かって? 先週「浜中町食生活改善 …

no image

米粉レシピ開発

B級グルメ焼きそばや焼き鳥で、知名度急上昇中の美唄と星澤先生が米粉のレシピ開発を進めています! インタビューも踏まえて先生の写真、レシピをふまえてこちらのサイトにアップ予定です!!

no image

新年のご挨拶

4日からスタジオが始動、どさんこワイド今年度初日を迎えました。 恒例の新年のお祝いをしました。 スタジオの和室でスタッフとお正月のお膳を囲み 今年度のスローガンを皆で決めて仕事に取り掛かりました。 少 …

no image

忠類の皆様ありがとうございました!スタッフより

JA忠類の皆様、ナウマン温泉含め町民の皆様… 先日3月13日の料理講習会では大変お世話になりました! お蔭様で、仕事とはいえ『上質な温泉』を始め心温まるご接待のおかげもあり、大変心地よく過ごさせていた …