スタッフブログ

母の味噌作り体験2

投稿日:


味噌作りでもっつとも大変なのが「練りこみ」大豆、麹、塩をすりつぶした後、手のひらで向こう側に押したり引いたりしながら粘りが出るまでこねます。汗がぽたぽた落ちてくるのを味噌に入らないようにしながらの重労働です。

その後団子にして樽に投げ込むようにして空気が入らないように詰めていきます。
その後塩の入った袋を載せます(この後も時間をおいての作業があるみたい
そんな重労働の後のお昼は皆さん持ち寄りの手作りのお弁当、野菜や山菜など収穫から手作りですから美味しさが違います。
おはぎまであってもう最高!やつと手伝うことができた味噌作り。次回は
そんな手作りの味噌を使った「鍋を使わない味噌汁」をご紹介します。

-スタッフブログ

関連記事

no image

お料理とワインを楽しむ夕べ

札幌の双子山にあるフレンチレストラン「ジャルダン・ドゥ・ボヌールで 田森さんとご一緒にお食事会に参加してきました。 素敵な建物から大きな階段を下りるとそこは緑の別世界。 フィトンチッドが降り注ぐ魅惑の …

no image

活北海シマエビが届きました!!

北海道森産、北海シマエビが届きました! 酸素の入ったビニール袋に入れられ、泳ぎながら届きました。 お昼に頂きました。 今日のお献立は「雑穀飯」「キャベツと揚げ、キノコの味噌汁」「大根の煮物」「ゴーダー …

no image

私の名はコリンキー

私はコリンキー生で食べるかぼちゃです。 数年前から南富良野の畑で無農薬、有機栽培で作り マダム幸子ブランドで」売り出し中 カリテン、ビタミンB群、カリウム、カルシウムが豊富な野菜 皮ごと薄くスライスし …

no image

サッポロビア大使任命

園の緑濃く 道庁と同時期に建築された美しいレンガの建物 サッポロビール園は一年で最も美しく活気のある時期 昨日は「サッポロビア大使認定」を頂きました。 純銀製のカードは30gもある重厚なもの。 父の代 …

no image

フーディーズTVでレシピを見よう!

星澤先生の『奥様ここでもう一品』がスカパー281chでも放送されています! 季節に合わせた料理も満載!! 他にも様々な国や場所などで活躍している料理人達のレシピが見られます! 先生の詳しい出演時間はこ …