スタッフブログ

母の味噌作り体験2

投稿日:


味噌作りでもっつとも大変なのが「練りこみ」大豆、麹、塩をすりつぶした後、手のひらで向こう側に押したり引いたりしながら粘りが出るまでこねます。汗がぽたぽた落ちてくるのを味噌に入らないようにしながらの重労働です。

その後団子にして樽に投げ込むようにして空気が入らないように詰めていきます。
その後塩の入った袋を載せます(この後も時間をおいての作業があるみたい
そんな重労働の後のお昼は皆さん持ち寄りの手作りのお弁当、野菜や山菜など収穫から手作りですから美味しさが違います。
おはぎまであってもう最高!やつと手伝うことができた味噌作り。次回は
そんな手作りの味噌を使った「鍋を使わない味噌汁」をご紹介します。

-スタッフブログ

関連記事

no image

魅惑のスペイン旅

スペインに行って来ました。 10年前に行き大変感動したものですからまた行きました。 建物のほとんどが芸術作品のようで どれを見ても美しく、ごみなど落ちていないし 道路にガムや汚れも付いていず 奥に見え …

no image

感謝の誕生日

59年前の今日この世に誕生させて貰い、今まで無事に人生を歩ませて頂きました、多くの皆様の支えに心から感謝申し上げます。 昨日スタジオでプロデューサーを始めスタジオの皆さんに花束を頂きました。本当に毎日 …

no image

日本清酒味噌工場さま見学

札幌市西区にある日本清酒寿味噌工場を見学させていただきました。寿味噌といえば、かつてはCMに出演したり「手タレ」をさせて頂いておりました。今でもそのご縁が繋がっていることをうれしく思います。工場見学に …

no image

春のお弁当持って

春の連休を楽しんでいらっしゃいますか? 私は連日出演をして行楽からお帰りでも杉に出来る 料理をご紹介しています。 札幌テレビ「どさんこワイド179」「奥様ここでもう一品」 ウイークデーの毎日5時10分 …

no image

母校名寄市立大学訪問

光陰矢のごとし 青年老い易く 学成り難し 時は無情にも速く行き過ぎ日一日を精一杯生きているつもりでも、与えられた時間では足りなさそうで、どれだけの仕事をしてきたと言えるのか・・・あーそれが問題だ。 な …